令和6年度2学期 学校公開について
2024年9月27日 11時11分X見てください
2024年9月9日 13時15分令和6年度 年間行事予定表
2024年5月2日 15時48分学校公開10月14日(土)・16日(月)のお知らせ
2023年10月10日 16時08分R5 年間行事予定表 最新版
2023年7月5日 13時23分年間行事予定のページもリニューアルしました。
入学式の実施について
2023年3月28日 09時40分令和5年度年間行事予定表
2023年3月1日 08時25分開校120周年記念展覧会のお知らせ
2023年2月14日 13時59分学校公開のお知らせ
2023年1月18日 12時14分学校公開のお知らせ その2
2022年10月13日 16時01分学校公開のお知らせ
2022年9月27日 11時36分開校120周年記念バルーンリリースは、ヘリウムガス供給不足により延期いたします。
気象・地震警報等発表時の区立学校の対応について
2022年9月16日 19時13分R4 学校公開 道徳授業地区公開
2022年6月10日 13時57分令和4年度開校120周年記念合同運動会の実施について
2022年5月28日 06時36分本日、令和4年度開校120周年記念合同運動会は予定通り実施いたします。
緊急情報
【令和3年4月26日 緊急事態宣言下における本校の教育活動について】
0426 緊急事態宣言下の本校の教育活動について(本村小).pdf
HP_ 【保護者向け】緊急事態宣言再発令に伴う幼稚園、小中学校の教育活動について.pdf
新着情報
臨時休校中のお知らせ
学校ブログ
先生が黒板に書いている時は
2019年4月11日 14時26分
6年生は、先生が黒板に書いている時は、「黙読5回、音読5回」をするように課題が出されました。
全員が、すぐに取り掛かり授業が進められていきました。
友達リサーチ
2019年4月11日 14時25分
5年生は、国語の授業で他者紹介を学んでいます。
そのための友達リサーチを行いました。
個に応じた指導
2019年4月11日 14時22分
4年生は算数の授業がありました。
算数では、少人数に分かれて学習しますが、今日はTTで行われ一人一人に丁寧な指導で、子供たちの「分かった!」を引き出しました。
上手に書こうね
2019年4月11日 14時21分
3年生は、国語の授業でノートの書き方を勉強しました。
3年生になるとマス目が小さくなるため、先生がお手本を見せながら一緒に練習しました。
サプライズ
2019年4月11日 14時19分
2年生は国際科の授業がありました。
サプライズはどんな時に使えるか勉強しました。
1年生給食はじまりました
2019年4月11日 14時18分
今日から1年生の給食がはじまりました。
順番を守って配膳をしました。
リハーサルです
2019年4月11日 10時38分
明日は、1年生を迎える会があります。
進行係りは、代表委員会です。
明日のために中休みに集合してリハーサルを行いました。
副校長のあいさつはパワーの源
2019年4月11日 09時26分
副校長にあいさつをされて見送られた子供たちは、今日の元気をもらいました。
今日も1日がんばります。
今日も1日がんばります
2019年4月11日 09時25分
音楽集会を終えて教室に向かう子供たちに校長が、一人一人にあいさつをして送り出しました。
校長に見守られた子供たちはちょっぴり緊張気味でした。
音楽集会
2019年4月11日 09時23分
今日は、音楽集会がありました。
明日行われる1年生を迎える会で披露する歌を練習しました。
研究全体会3
2019年4月10日 17時25分
最後に副校長から、研究を進めていく上でどうしたらよいのか、教職員全員に「不思議のタネ」がまかれました。
研究全体会2
2019年4月10日 17時18分
今年度は、「問いを創る」授業を試みることを確認しました。
そのためには、「不思議のタネ」をまくにはどうすればよいかみんなで考えました。
研究全体会1
2019年4月10日 17時16分
今日は、子供たちが下校した後は、研究全体会がありました。
研究主任を中心に今年度の取り組みや方向性の話がありました。
図工の授業の様子【2年生】
2019年4月10日 13時59分専科の授業が本日10日よりスタートしました。
2年生は、図工室での初めての授業です。
今回は、モダンテクニックの一つ「マーブリング」を体験しました。
1分間スピーチガイダンス
2019年4月10日 12時24分
6年生は、1分間スピーチのガイダンスがありました。
話す・聞くことはコミュニケーションスキルの大切な要素です。
1年間継続して取り組んでいきます。