令和6年度2学期 学校公開について
2024年9月27日 11時11分X見てください
2024年9月9日 13時15分令和6年度 年間行事予定表
2024年5月2日 15時48分学校公開10月14日(土)・16日(月)のお知らせ
2023年10月10日 16時08分R5 年間行事予定表 最新版
2023年7月5日 13時23分年間行事予定のページもリニューアルしました。
入学式の実施について
2023年3月28日 09時40分令和5年度年間行事予定表
2023年3月1日 08時25分開校120周年記念展覧会のお知らせ
2023年2月14日 13時59分学校公開のお知らせ
2023年1月18日 12時14分学校公開のお知らせ その2
2022年10月13日 16時01分学校公開のお知らせ
2022年9月27日 11時36分開校120周年記念バルーンリリースは、ヘリウムガス供給不足により延期いたします。
気象・地震警報等発表時の区立学校の対応について
2022年9月16日 19時13分R4 学校公開 道徳授業地区公開
2022年6月10日 13時57分令和4年度開校120周年記念合同運動会の実施について
2022年5月28日 06時36分本日、令和4年度開校120周年記念合同運動会は予定通り実施いたします。
緊急情報
【令和3年4月26日 緊急事態宣言下における本校の教育活動について】
0426 緊急事態宣言下の本校の教育活動について(本村小).pdf
HP_ 【保護者向け】緊急事態宣言再発令に伴う幼稚園、小中学校の教育活動について.pdf
新着情報
臨時休校中のお知らせ
学校ブログ
代表委員会の発表
2019年4月15日 15時03分
次に代表委員会の発表がありました。
運動会のスローガンとポスターの募集をしました。
校長の話
2019年4月15日 14時56分
全校朝会で校長は、悩んでいる子供たちはSOSが出せる場所があること、必ず誰かに相談して、助けを求めるように呼びかけました。
昨年起こった悲しい出来事を例にだし語りかけました。
月曜日はあいさつからはじまります
2019年4月15日 14時50分
全校朝会が校庭ではじまります。
生活委員会の子供たちがあいさつをして向かい入れました。
今週もはじまりました
2019年4月15日 14時49分
今週もはじまりました。
校庭から東京タワーがきれいに見えて気持ちが良いです。
服務事故防止研修会
2019年4月12日 19時16分
子供たちが下校した後、服務事故防止研修会がありました。
職員一同服務事故を起こさないように気を引き締めました。
図工の授業の様子【5年生】
2019年4月12日 17時34分5年生の初めの図工は「切って重ねてカラフルワールド」です。
個人写真
2019年4月12日 12時44分
6年生は、個人写真を撮影しました。
一人一人写すため、とても緊張していました。
I like~
2019年4月12日 12時42分
5年生は、国際科の授業がありました。
今日は、「I like~」を学びました。
静かに待てます
2019年4月12日 12時38分
4年生は算数の授業で、多くの問題を解きました。
正解かどうかを担任に見てもらいましたが、自分の番が来るまで静かに待つことができました。
学級目標
2019年4月12日 12時37分
3年生は、学級目標を考えました。
全員が目標に向かって頑張れるように、みんなで意見を出し合いました。
線を引くときは定規を使います
2019年4月12日 12時35分
2年生は、国語の授業がありました。
算数だけではなく、国語でも線を引くときは定規を使うことを学びました。
外から帰ったら
2019年4月12日 12時30分
1年生は、校庭の使い方を知るために外に行きました。
外から帰ったら、手洗いとうがいをしました。
今日も1日はじまります
2019年4月12日 11時07分
6年生が毎朝交代で、国旗と校旗を掲揚してくれています。
1日のはじまりました。
学校経営案
2019年4月11日 17時51分
今日は、子供たちが帰った後は、職員会議がありました。
校長から学校経営案が発表され、職員一同気が引き締められました。
理科 サクラの観察
2019年4月11日 16時40分理科の最初の学習では、春になって起こる様々な自然の変化に気付き、サクラを観察しました。
想像して描くサクラと実際に見て描くサクラは全く違った!と気付くことができました。