ホームページ・X(旧Twitter)で、学校の様子をお伝えします。
2025年4月7日 20時14分①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
6月15日、朝の時間を使って、月1回行っている音楽集会がありました。
教員ではなく、音楽委員会の子供たちが主体的に行います。もちろん、指揮や演奏も音楽委員会の子供たちです。今月は全校で「ゆかいに歩けば」を歌いました。体育館にみんなの歌声が響き渡っていました。
指揮や演奏は音楽委員会の子供たちです。
音楽集会終了後は、簡単な反省会を行っています。出てきた意見は次回に生かします。
6月14日(水)に体育館で全国体力・運動調査を行いました。
高学年の児童は、低学年の児童にそれぞれ付いて、測定の補助をしながら取り組みました。
友達同士でルールを確認したり、上級生が下級生に教えたりする場面が多く見られました。
「上体起こし」です。30秒で何回できるか。25回以上できたら自慢できます。
「反復横跳び」です。これも決められた20秒間で何回跳べたかどうか
「立ち幅跳び」です。手を大きく振って、一気に跳びます。2メートル超えたら一流選手ですね。
「長座体前くつ」です。文字通り、体の柔軟性を計測します。柔軟性があるとケガをしにくくなります。
このほか、握力、50メートル走、ソフトボール投げ、20メートルシャトルランの調査も行っています。
6月12日(月)に5年生がフランス大使館の方との交流が行われました。
来月、5年生は日仏友好の行事に参加し、フランスと日本の国歌を
歌います。今回はそのために大使館の方にフランス語の発音を教えていただきました。