ホームページ・X(旧Twitter)で、学校の様子をお伝えします。
2025年4月7日 20時14分①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
6月12日は、本校の教員が6月末から始まる水泳指導に向けて、心肺蘇生法の講習会を行いました。毎年行っている講習会ですが、この講習会は特に緊張します。子供たちの命を守る大切な講習会です。
毎年、麻布消防署の方に指導をお願いしています。心臓マッサージやAEDの取り扱いを指導してもらっています。
数か所に分かれて、すぐに実践練習です。心臓マッサージの実践です。
こっちは、AEDの実践練習です。蘇生は心肺停止から5分以内が勝負です。すばやく処置ができるか、どうか。参加者全員、真剣そのもの。
6月10日土曜日、高陵地区委員会プール遊びが本村小学校のプールにて行われました。
本村小学校、笄小学校の子供たちが、学校のプール開きより一足早く、水遊びを楽しみました。
最後には、参加賞のビーチボールをもらって、子供たちも満足そうでした。
久しぶりのプール、安全に気を付けて・・・
全員で一斉にバタ足の練習
参加賞のビーチボールつかみ取り大会!
運動会特集その2は、低・中・高学年の演技を中心にブログしました。
低学年演技「恋?」 今年、大流行した恋ダンスを見事に踊り切りました。
スパイダーマンらしきものが登場! いったい何者??答えはぜひ、本村幼稚園ホームページで。
中学年演技「英雄」 沖縄のエイサーに取り組みました。一つ一つのポーズが実に力強かったです。
高学年「本村115周年決戦 騎馬戦」 やはり、今回も盛り上がりました。やっている子供たちはもちろん、観客の皆様もハラハラ、ドキドキでした。
ハラハラドキドキでしたが、子供たちのたくましい姿が印象的でした。
最後の種目は「全校大玉送り」です。本校は最後の種目をリレーにせず、紅白それぞれの全員の力、勝利へ向けて一致団結するよう、児童全員で参加する大玉送りをラストの競技としています。今年は白熱しました。
今年は僅差で白組が優勝しました。優勝した白組も準優勝した紅組も燃え尽きた運動会でした。