のばして、のばして
2024年6月12日 11時44分1年生は、図工の授業がありました。
粘土で長い蛇を作りました。
1年生は、図工の授業がありました。
粘土で長い蛇を作りました。
4年生は、算数の授業がありました。
「角の大きさ」のプレテストを行いました。
3年生は、図工の授業がありました。
お弁当ができあがってきました。
2年生は、音楽の授業がありました。
大きな口を開けて、元気に歌いました。
児童下校後は、職員で水泳指導研修会をしました。
ルールや流れを確認した後、緊急時の対応をロールプレイしました。
6年生は、社会科の授業がありました。
縄文時代想像図を見て、気付いたことを書き出しました。
5年生は、国際科の授業がありました。
家の中にある物を英語で覚えました。
2年生は、昼休みに生活科で育てている夏野菜に水やりをしました。
苗が大きく育ち、もう少しで収穫できるまでになりました。
今日の給食は、みんな大好きなカレーでした。
おかわりをする子供がたくさんいました。
1年生の給食当番の様子です。
おかずをよそって、お盆にのせました。
今日は、児童集会(ユニセフ集会)がリモートでありました。
代表委員会がクイズ形式で進めました。
3年生の掲示板には、水泳学習のめあてが貼り出されました。
今年チャレンジすることを具体的に書きました。
2年生は、国語の授業がありました。
同じ部分を持つ漢字を見付けました。
1年生は、算数の授業がありました。
「6は〇と〇になる」の〇に入る数を考えました。
最後に看護当番より今週の目標の発表がありました。
今週の目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。