日本の伝統工芸
2020年12月10日 11時26分
4年生は社会科の授業があり、日本の伝統工芸が減少していることについて学習しました。
伝統工芸を増すためにはどうしてら良いかアイディアを出し合いました。
4年生は社会科の授業があり、日本の伝統工芸が減少していることについて学習しました。
伝統工芸を増すためにはどうしてら良いかアイディアを出し合いました。
3年生は、本村ハーモニックコンサート2020の体育館練習がありました。
歌う前に発声練習をしてコンディションを整えました。
今日はリモートで人権集会がありました。
発展途上国の新型コロナウイルス感染症の状況も動画で流されました。
1年生は国語の授業があり、気付いたことを絵にしたり文章にしたりしました。
知らせたいことは絵に描き、見つけたことは文章にしました。
6年生は算数の授業があり、田んぼから米がどれぐらい採れるのかを考えました。
田んぼの大きさが違うと、とれ高が変わってくることを計算しました。
1年生はお話を読んだ後に、自分で続きを考えました。
作成したものが誰でも見られるように展示しました。
4年生は図工の授業があり、版画を完成させました。
出来上がりを見て、題名を付けました。
5年生は国語書写の授業があり、書初めの練習をしました。
筆の入り方を一人ずつ習いました。
1年生は算数の授業があり、引き算をしました。
答えが9になる式を見つけました。
4年生は国際科の授業があり、クリスマスカードを作りました。
Happy Holidays飛び出すっように作りました。
6年生は総合的な学習の時間があり、ムービーショーを作成しました。
オリジナルのキャラクターを少し動かしては写真を撮り、アニメーションを作りました。
6年生は理科の授業があり、太陽と月について学習をしました。
実際に外に出て、位置を調べました。
5年生は国語の授業があり、有名な作家の自伝を読みました。
作家の作品誕生に迫りました。
若竹学級は体育の授業があり、ボールを蹴って体を動かしました。
蹴りながら走るのは、とても体力を使います。体が鍛えられます。
6年生は算数の授業があり、データから良い所を読み取り「〇〇賞」を作りました。
代表値・平均値・1番多く飛んだ数などのデータを利用しました。