What time is it?
2023年6月20日 12時14分4年生は、国際科の授業がありました。
映像を見て、何をしている時間かを答えました。
4年生は、国際科の授業がありました。
映像を見て、何をしている時間かを答えました。
5年生は、国語の授業がありました。
報告文章の下書きを書くために引用する箇所を書き出しました。
今日は集会委員会による児童集会が行われました。
「これは何でしょう?」クイズにどの学級も盛り上がりました。
みんながとても楽しみにしている水泳学習が今日からスタートしました。
3・4時間目に3年生がトップバッターで行いました。
4年生は、社会科の授業がありました。
水道についてをノートにきれいにまとめました。
5年生は、算数の授業がありました。
単元が終わったためテストをしました。
6年生は、社会科の授業がありました。
新聞を作るために弥生時代と縄文時代を調べました。
全校朝会の後は、プール開きが行われました。
校長の話と担当による水泳学習のルールの話がありました。
今日は、熱中症予防のため、リモートで全校朝会がありました。
表彰や今週のめあての発表がありました。
来週から水泳学習がはじまります。
どの学年も事前に注意することや使い方等を学びました。
3年生は、算数の授業がありました。
校舎内の廊下や階段の長さを計って回りました。
1年生は、音楽の授業がありました。
鍵盤ハーモニカの基本的な使い方を学びました。
4年生は、SDGsを学んでいます。
子供たちが興味をもったり調べたりしやすいように、教室には多くの関係する本が並べられています。
5年生は、国語の授業がありました。
調べたことを報告文に書くための下準備をしました。
6年生は、社会科の授業がありました。
古墳の成り立ちを学習しました。