暗算をしよう
2023年6月27日 10時23分3年生は、算数の授業がありました。
100-97を例に、暗算をする時の簡単な計算方法を習いました。
3年生は、算数の授業がありました。
100-97を例に、暗算をする時の簡単な計算方法を習いました。
4年生は、プログラミング学習がありました。
ゲストティーチャーをお招きして、4時間みっちり教えていただきました。
総合の学習を生かしてごみを分別するゲームを作成しました。
2年生は、国語の授業がありました。
校庭にお話を作るネタにするたに、初夏の生き物を探しに行きました。
6年生は、体育の授業がありました。
グループ対抗でゲームをしました。
1年生は、国語の授業がありました。
物語の中の役割を決めて、役の練習をしました。
4年生は、国語の授業がありました。
夏の季語を調べながら、俳句を考えました。
5年生は、算数の授業がありました。
合同な三角形を効率よく作図するためには、どうしたら良いかを考えました。
6年生は、社会科の授業がありました。
聖徳太子はどのような政治を行ったかを学習しました。
今週の目標の発表がありました。
今週の目標は「廊下や階段では遊ばないようにしよう」です。
今日は、全校朝会がありました。
校長の話は、若竹学級の移動教室の話についてでした。
若竹学級移動教室3日間のスケージュールを終えて到着しました。
全員の元気な顔を見ることができました。
若竹学級の一行は、首都高速を降りて本村小学校に向かっています。
もうすぐ着くと連絡がありました。
今日の給食は、ピザトーストとポトフとフルーツヨーグルトでした。
みんなでおいしくいただきました。
2年生は、音楽の授業がありました。
6月の歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの練習をしたりしました。
6年生は、図工の授業がありました。
電動ノコギリを使ったり、金づちを使ったりしました。