教育目標
|
教育目標
〇 すすんで学ぶ子
◎ ひとの気持ちを考える子(重点目標)
○ 体をきたえる子
|
学校経営計画
学級編成
学級編成
令和7年4月14日 現在
| 【学校長】 山﨑 高志 【副校長】 辰巳 佳寿子 | ||||||||||||||
| 学年 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
若竹 |
計 |
||||||
| 組 |
1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1・2 | 14 |
| 男 |
15 | 15 | 15 | 15 | 23 | 21 | 15 | 14 | 16 | 16 | 12 | 12 | 14 | 203 |
| 女 |
16 | 17 | 17 | 17 | 13 | 14 | 14 | 14 | 14 | 14 | 14 | 12 | 5 | 181 |
| 計 |
31 | 32 | 32 | 32 | 36 | 35 | 29 | 28 | 30 | 30 | 26 | 24 | 19 | 384 |
| 学年計 |
63 | 64 | 71 | 57 | 60 | 50 | 19 | 384 | ||||||
校歌
沿革
| 1902年 | 明治35年 4月15日 | 東京市 本村尋常小学校 として開校 |
| 35年 4月26日 | 校舎竣工 | |
| 35年11月15日 | 開校式を挙行、校歌制定 | |
| 1913年 | 大正02年11月13日 | 東町小学校開設のため6学級分割 |
| 1922年 | 11年10月20日 | 校地拡張、校舎増築 |
| 1923年 | 12年10月01日 | 関東大震災、避難児童4学級収容 |
| 1925年 | 14年04年01日 | 補助学級設置 |
| 1930年 | 昭和05年09月09日 | 養護学級設置 |
| 1931年 | 06年11月15日 | 開校30周年、記念式典 |
| 1944年 | 19年08月17日 | 学童疎開、栃木県安蘇郡佐野町 |
| 1945年 | 20年10月20日 | 学童疎開、全員復帰 |
| 1947年 | 22年11月09日 | 運動場拡張(1,021.41坪) |
| 1948年 | 23年04月28日 | 校舎焼失(536坪) |
| 1949年 | 24年03月11日 | 校舎復興式典 |
| 1951年 | 26年11月15日 | 開校50周年、記念式典 |
| 1953年 | 28年11月11日 | 東京都体育研究指定校、研究発表会 |
| 1954年 | 29年05月11日 | 東京都実験学校 |
| 1955年 | 30年04月01日 | 東町小学校が再建されたため児童305名移籍 |
| 1956年 | 31年05月29日 | 東京都実験学校、研究発表会 |
| 09月25日 | 保健委員会受賞 | |
| 1957年 | 32年11月14日 | 新築校舎、第一期工事落成 |
| 1958年 | 33年03月07日 | 増築校舎、第二期工事落成 |
| 1959年 | 34年03年30日 | 三階建全校舎竣工 |
| 1960年 | 35年11月25日 | 新築体育館落成 |
| 1962年 | 37年02月27日 | 新設プール落成 |
| 11月25日 | 開校60周年、記念式典 | |
| 1963年 | 38年02月07日 | 東京都給食指定校、研究発表会 |
| 1965年 | 40年04月06日 | 特殊学級開設 |
| 11月11日 | 給食優良校として文部大臣表彰を受ける | |
| 11月18日 | 港区研究指定校、研究発表会 | |
| 1971年 | 46年04月01日 | 港区立本村幼稚園、併設開園 |
| 10月14日 | 特別教室(理科、図工)増設完成、 学校安全優良校受賞 |
|
| 12月07日 | 本村細道開通 | |
| 1972年 | 47年11月02日 | 港区研究協力校、体育研究発表会 |
| 11月18日 | 開校70周年、記念式典 | |
| 1974年 | 49年01月31日 | 給食リフト新設、改修 |
| 1976年 | 51年01月21日 | 学校体育全国大会、体操研究発表会 |
| 11月25日 | 保健体育の指導研究で、日本学校体育研究連合会より 受賞 |
|
| 1979年 | 54年03月06日 | 自主研究発表会(8教科、2領域) |
| 1980年 | 55年08月10日 | 校庭舗装 |
| 1981年 | 56年11月05日 | 港区研究協力校、「表現力」研究発表会 |
| 1982年 | 57年03月31日 | 校舎、南・西側フェンス改修 |
| 11月13日 | 開校80周年、記念式典 | |
| 1983年 | 58年08月31日 | 体育館照明改修 |
| 1984年 | 59年02月22日 | 非常災害用浄水機設置 |
| 09月17日 | 校庭・屋上のフェンス取替え、屋上改修 | |
| 1985年 | 60年02月05日 | 港区研究奨励校、 「豊かな表現力を育てる指導法の工夫」研究発表会 |
| 02月21日 | 東京都、「よい歯の学校表彰」連続12回 | |
| 08月14日 | 校長室・会議室・事務室改修 | |
| 1986年 | 61年07月~08月 | 校舎外壁改修 |
| 1987年 | 62年07月~08月 | 校舎内全面塗装、採光、音量調節、インターホン設置 |
| 12月 | 校舎耐久検査の結果、改築と決定 | |
| 1988年 | 63年03月 | 改築に伴う地質調査 |
| 1989年 | 平成元年02月 | 仮設校舎建築のため、体育館、玄関の解体 |
| 06月 | 仮設校舎へ移転 | |
| 1991年 | 03年03月 | 新校舎へ移転 |
| 07月26日 | 屋内温水プール、一般開放開始 | |
| 11月30日 | 新校舎落成式 | |
| 1992年 | 04年03月13日 | 人権モデル地区指定、記念植樹 |
| 11月21日 | 開校90周年、記念式典 | |
| 1993年 | 05年02月12日 | 港区研究奨励校、 「一人一人を生かした学習指導法の研究」研究発表会 |
| 1994年 | 06年02月18日 | 東京都小学校国語教育研究大会 「学ぶ意欲を育てる国語研究の創造」研究発表会 |
| 1996年 | 08年2月~3月 | 校舎外壁改修 |
| 11月29日 | 港区研究協力校、 「自ら学び、共に高め合う児童の育成」研究発表会 |
|
| 2000年 | 12年12月08日 | 港区研究奨励校、 「どきどきわくわく、生きているすばらしさを感じる子」 …人や地域とのかかわりの中から「学ぶ力」を育てる… 研究発表会 |
| 2002年 | 14年11月13日 | 開校百周年記念式典 |
| 2003年 | 15年06月30日 | 普通教室冷房設備 |
| 2004年 | 16年08月31日 | 校庭・園庭改修工事 |
| 2006年 | 18年11月30日 | 港区研究奨励校 研究発表会 「互いの思いや考えを伝え合う子」 ~国語・生活単元学習「話し合うこと」を中心として~ |
| 2008年 | 20年11月14日 | 外壁等改修工事完了 |
| 2009年 | 21年10月06日 | 屋上芝生化工事完了 |
| 2010年 | 22年12月14日 | 太陽光発電施設設置 |
| 2012年 | 24年01月27日 | 港区研究奨励校 研究発表会 「子どもたちの活用する力を伸ばす指導法の工夫」 ~算数科(通常の学級)・生活単元学習(特別支援学級)を通して~ |
| 2015年 | 27年01月30日 | 港区研究奨励校 研究発表会 「科学的思考力・表現力を育む指導法の工夫」 ~児童が生き生きと活動する理科・生活科・生活単元学習~ |
| 2022年 | 令和4年 | 開校120周年、記念式典 |
施設
調整中