ホームページ・X(旧Twitter)で、学校の様子をお伝えします。
2025年4月7日 20時14分①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
年間行事予定ページよりご覧ください。
7月15日、今日は「本村まつり」の本番の日でした。昨日は、みんなと協力しながら準備して、本番当日を迎えました。では、「本村まつり」の様子をご紹介します。
4年生「ミッション指名手配犯を探せ」です。ヒントカードをもとに、特徴をつかみ、犯人を捜し出します。
4年生のもう一つが「脱出ゲーム」です。数か所のクイズエリアをクリアーしていかないと脱出できません。
「うーん、難しいなー、この問題」「脱出できないよー」
2年生の「君の限界にいざ挑戦!」の空き缶積みです。最高記録は13缶でした。
2年生のもう一つは、「ムシムシ キャッチャー」。これが実におもしろいのです。隙間から段ボールで作られた虫が出てきて、それを捕まえるゲームなのですが、特に上級コースはみんな大苦戦でした。
5年生の「おばけ屋敷」です。みんなを怖がらせるために、よく工夫(作戦?)されていました。小道具もよくできていました。
3年生の「マスターボーリング」。3つのレベルがあります。上級はなかなかスペアーとれませんでした。
そして、もう一つは「空気ほうしゃてき」。自作の空気ほうで的を風力で倒します。
6年生は自作映画2本立て。「男女逆転シンデレラ」と「モウ、アノヒニハ、モドレナイ」
台本から演技、撮影まで、子供たちが担当しました。
6年生は受付も工夫しています。
最後は、若竹学級の「プレイバルーン」です。音楽に合わせてバルーンをみんなで操作します。そして、終わりにはこのバルーンの中に入ります。体験すると何度でもやりたくなります。
この「本村まつり」の計画、運営は、代表委員会が行っています。代表委員会の皆さんもよく頑張りました。とても盛り上がりましたね。
7月15日(土)に本村まつりが行われました。4年1組では、ヒントを手掛かりに犯人を探し当てるゲームを行いました。
上級・初級に分け、お客さんに難易度を選んでもらいました。初級でも低学年にとっては難しい問題があったようで、困っていると犯人役の4年生も優しく声を掛け、手伝ってあげていました。
各部屋で出される難問奇問を解いて、進んで脱出するゲームです。「間違いさがし」「クイズ」「計算問題」「なぞなぞ」と様々な問題が出されて、お客様は苦労されていたようです。また、お客様に親切に接することができました。