ホームページ・X(旧Twitter)で、学校の様子をお伝えします。
2025年4月7日 20時14分①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHPにてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHPにてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
年間行事予定ページよりご覧ください。
学校給食週間3日目は、学校でも1番人気☆揚げパンを取り入れたメニューです。
昭和の頃は、主食がコッペパンであることがほとんどでした。
そんな中、少しでもカロリーを多くとるために、コッペパンを油で揚げたのが
揚げパンの始まりでした。昭和39年の頃でした。
↑ 昭和39年頃の給食
(揚げパン、おでん、脱脂粉乳)
学校給食週間2日目は、昭和10~20年代に食べられていた、
すいとん汁と、くじらの竜田揚げを取り入れた給食です。
↑ 昭和17年頃の給食
(すいとん汁、脱脂粉乳)
↑ 昭和27年頃の給食
(コッペパン&ジャム、くじらの竜田揚げ、千切りキャベツ、脱脂粉乳)
3学期は、体つくり運動に力を入れています。
体育の学習では授業始めに短縄をしています。
前跳び、あや跳びなどの基本の跳び方に加えて、二重回し跳び、返し跳び、側身跳びなどの発展的な跳び方にも取り組みます。
前跳びに工夫をしてペア跳びをしました。自分と友達の縄を同時に回します。