令和6年度2学期 学校公開について
2024年9月27日 11時11分X見てください
2024年9月9日 13時15分令和6年度 年間行事予定表
2024年5月2日 15時48分学校公開10月14日(土)・16日(月)のお知らせ
2023年10月10日 16時08分R5 年間行事予定表 最新版
2023年7月5日 13時23分年間行事予定のページもリニューアルしました。
入学式の実施について
2023年3月28日 09時40分令和5年度年間行事予定表
2023年3月1日 08時25分開校120周年記念展覧会のお知らせ
2023年2月14日 13時59分学校公開のお知らせ
2023年1月18日 12時14分学校公開のお知らせ その2
2022年10月13日 16時01分学校公開のお知らせ
2022年9月27日 11時36分開校120周年記念バルーンリリースは、ヘリウムガス供給不足により延期いたします。
気象・地震警報等発表時の区立学校の対応について
2022年9月16日 19時13分R4 学校公開 道徳授業地区公開
2022年6月10日 13時57分令和4年度開校120周年記念合同運動会の実施について
2022年5月28日 06時36分本日、令和4年度開校120周年記念合同運動会は予定通り実施いたします。
緊急情報
【令和3年4月26日 緊急事態宣言下における本校の教育活動について】
0426 緊急事態宣言下の本校の教育活動について(本村小).pdf
HP_ 【保護者向け】緊急事態宣言再発令に伴う幼稚園、小中学校の教育活動について.pdf
臨時休校中のお知らせ
学校ブログ
図工の授業風景【1年生】
2017年9月25日 09時30分1年生の図工では、展覧会に向けて「ゆめのフワフワどうぶつえん」に取り組んでいます。
ふわふわの綿を小さく丸め、自分が選んだ動物に綿をペタペタ貼っていきます。
ワニやきりん、イルカさんも綿を貼りつければ、白い夢の動物に変身です。
2年生 町探検
2017年9月22日 15時00分
今週も、2年生は生活科の学習で町探検に行ってきました。
今回は、有栖川公園にどんなものがあるのかを詳しく調べよう。
ということで、じっくり探検してきました。
子供たちの探検メモを見てみると、どんな生き物や植物がいるのか、
どんな建物があるのかなど、紙いっぱいに発見したことが書いてあり、
真剣にメモをとっている様子がありました。
注射器ロケット発射!
2017年9月21日 15時57分 9月21日(木)理科の「とじこめた空気と水」の学習の発展の時間に「注射器ロケット」を作って飛ばしました。
教材の注射器を使って、炭酸ガス入りの入浴剤と水を混ぜて、スポンジを飛ばす遊びをしました。「ポーン!」という心地よい音が校庭中に響き渡り、子供たちも楽しんでいました。水や入浴剤の混ぜ具合で高さが変化するので、工夫して取り組んでいました。
図工の授業風景【4年生】
2017年9月21日 09時00分4年生の図工では、9月から木工作に取り組んでいます。
のこぎりで安全に木を切り、小さなマンションをつくっています。
1階から木を組み立てて部屋をつくり、どんどんマンションを高くしていきます。
自宅から、トイレットペーパーの芯、食品トレー、空き箱を持参し、材料を工夫しながらつくっています。
夏季学園報告4
2017年9月20日 08時00分8月10日夏季学園3日目(最終日)
あっという間に3日間が過ぎ、最終日です。
海賊船に乗って、芦ノ湖遊覧を楽しみました。
そのあとは、ご家庭への感謝に、そして自分のご褒美にお土産を選び買いました。
計算をしながら、予算内で、賢く購入していました。
お土産を購入した後は最後の体験場所「森のふれあい館」で
お弁当を食べた後、クラフト体験をしました。
この後、無事に学校に到着。帰校式には、たくさんのおうちの方のお迎えもありました。
良い体験がそれぞれできたのではないでしょうか。
夏季学園報告3
2017年9月19日 16時03分8月9日夏季学園2日目
朝6時に起床、朝会で保健係の合図の元、ラジオ体操。
その後、朝食を食べ、十国峠に向かって出発しました。
夏の暑い時期ですので、今年は金時山に登らず、十国峠のハイキングです。
十国峠から、ハイキングコースに入りアスレチックにも挑戦しました。
ハイキングから戻ってきた後は、室内や園庭にて、友達と遊びました。
この後、入浴、夕食後に肝試しをして楽しみました。
5年生夏季学園報告2
2017年9月18日 16時28分8月8日夏季学園1日目
3年ぶりの箱根ニコニコ高原学園に到着しました。
開園式の後は、荷物整理と入浴、そして夕食です。
食事係がよく働き、準備をしていました。
夕食後は、キャンプファイヤーで、レク係が
活躍し、みんなも楽しく活動しました。
5年生夏季学園報告
2017年9月18日 16時15分8月8日~10日、夏休みの期間に5年生は夏季学園に行ってきました。
当日の様子は、即日5年生保護者の方に学校メール配信しておりましたが、
改めて、こちらにも掲載いたします。
1日目は、山梨県の富岳風穴に見学に行きました。
予想通り、中は冷え冷えで半袖では寒かったです。
台風の影響で、蒸し蒸しした天候の中、温度差に子供たちも驚いていました。
その後、さかな公園で、昼食を食べました。この時期にしては涼しく過ごしやすかったです。
富士山の湧水を使った水族館の見学もしました。
この後は、いよいよ3年ぶりの箱根ニコニコ高原学園です。
1年生 生活科「おもしろいあそびがいっぱい」
2017年9月16日 13時07分
9月14日(木)、夏も終わりに近づきましたが、この日は30度を超える真夏日になりました。
生活科「なつとなかよし」という単元の活動で、友達と仲良く水遊びをしました。
絶好の水遊び日和です。
事前に各家庭から食品トレイやストロー、ケチャップの容器などを持参し、帆掛け船や水鉄砲を作りました。友達と協力しながら、工夫して作成していました。
水槽で帆掛け船を浮かべています。うちわで帆に風を当て、誰のものが速く進むか競争しました。
家から持ってきたうちわを上手に使って、シャボン玉で遊んでいます。
針金のハンガーに、モールを巻きつけることで石鹸水が付着しやすくなり、とても大きなシャボン玉ができました。
皆、手作りの水鉄砲で水をかけ合っています。穴の開け方で水の出方が変わってきます。
若竹学級の皆さんも招待しました。プールの学習の前に、寄ってくれました。
使う道具を工夫することで、身の回りの物を使って遊ぶ楽しさを実感できます。
道具を作り、遊ぶ中で子供たちは水を遠くにとばす工夫や、船を前に進める方法など、様々なことに気付いたと思います。
その気付きが、今後の学習に結びついて、実を結ぶことを期待しています。
2年生 町探検へGO!
2017年9月15日 16時01分9月15日(金)に2年生は生活科の学習で町探検に行ってきました。
自分たちの住んでいる町について、もっと知りたい!という思いをもち、
メモを取りながら真剣に学習していました。
町探検の最後には、本村町会館へ行き、
本村町会長さんからのお話を聞き、
貴重な獅子頭を見せていただきました。
子供たちも、興味をもち質問をたくさんしていました。
ベースボール型ゲームは「ティーボール」で学習
2017年9月14日 19時27分現在、中学年の体育の学習では、ベースボール型ゲームとして「ティーボール」に取り組んでいます。
「ティーボール」とは、野球のティーバッティングのようにティー(台)にボールをのせ、それをバットで打つことで、野球のゲームを体感します。もちろん、守備もあります。止まっているボールを打てるので、野球が苦手な児童やあまり野球をやったことがない女子児童にも、抵抗なくできるところが利点です。あとは、守備の練習は地道にやっていかないといけません。
ティーに乗っているボールをフルスイングで打ちます。
止まっているボールなので、気持ちよく打つことができます。
攻撃、守備に分かれてゲームを行います。これからの課題は守備です。ルールも含めて、学習していきます。
俳句の学習
2017年9月13日 19時16分どの学年でも「俳句」を学ぶために、いろいろな題材で俳句を書いています。
写真は1年生が書いた「夏休み五七五」です。
図工の授業風景【5年生】
2017年9月12日 08時30分9月11日(月)、5年生は「糸のこドライブ」の授業2回目となりました。
電動糸のこを使い、カットする線の美しさを感じながらベニヤ板を自在に切っていきます。
切ったパーツの組み立て方を工夫しながら、形の美しさを意識して立体的に組み立てています。
糸のこ、かなづち、釘やペンチなど安全に扱いながら、一人一人が表現の工夫をしています。
「面白い形ができたよ!」
子供の様子を見に来た担任の先生に
「先生、ここ持ってください!」
担任の先生は
「待って、手を打たないでくれよ!」
1年生 算数
2017年9月11日 15時53分2学期も始まり、新たな学習に入りました。
算数では長さについて学習しています。
1年生では定規を使わず、比べたいものを直接比較したり、長さを他のものに写し取って比べたりしています。
教室にあるものの長さを紙テープにとって調べました。
二人一組で協力して調べます。
クラス全員で、調べた長さを発表し合いました。
このような体験を通して、理解を深める授業をたくさん行っていきたいです。
消防写生会表彰式
2017年9月11日 09時00分9月10日(日)働く消防写生会の麻布地区表彰式が、テレビ朝日1階で行われました。
本校からは、最優秀賞2名と入選2名が出席し、署長さんから表彰を受けました。
後日、本校で全校朝会でも表彰を予定しております。