これは何でしょう
2023年12月14日 12時07分3年生は、国際科の授業がありました。
色と形を英語で答えました。
3年生は、国際科の授業がありました。
色と形を英語で答えました。
1年生は、算数の授業がありました。
テストが終わったら、本を読んだりドリルを進めたりしました。
2年生は、書写の授業がありました。
姿勢を正して書きました。
1年生は、算数の授業がありました。
2学期のまとめのプリントをしました。
5年生は、算数の授業がありました。
三角形の高さと面積の関係を考えました。
3年生は、図工の授業がありました。
木の板や釘を使って、作品を作りました。
若竹学級は、体育の授業がありました。
サッカーのシュート練習をしました。
1年生は、タブレットでアニメーションを作りました。
1つ課題が終わった人から取り組みました。
2年生は、生活科の授業がありました。
町探検で、見たり聞いたりしたことをまとめました。
5年生は、社会科の授業がありました。
再生エネルギーのメリットデメリットを考えました。
6年生は、理科の授業がありました。
月と太陽の位置を記録する用紙を作成しました。
中休みに代表委員会と環境委員会で、本村の森(ビオトープ)にお花を植えました。
本村の森が、どんどん彩られていきます。
看護当番より、今週の目標の発表がありました。
今週の目標は「机やロッカーの中をきれいにしよう」です。
今日は、全校朝会がありました。
校長の話は、マイスクールPRコンピテーション(港区内の小学校6年生の代表が自分の学校での取組等を報告する会)が本日開催されることの告知でした。
2年生は、算数の授業がありました。
七の段を、みんなで声に出して覚えました。