人とのかかわり方
2021年6月1日 14時29分
1年生は人とのかかわり方について学びました。
言葉にする、伝える、教えるなど大事なことを学びました。
1年生は人とのかかわり方について学びました。
言葉にする、伝える、教えるなど大事なことを学びました。
1年生は国語の授業があり、「れ」の学習をしました。
まっすぐ線を引くのは簡単ですが、バランスよく書くことに苦労しました。
5年生は算数の授業があり、割り算の学習をしました。
ひとランク上げて、割り算の世界を広げるのにチャレンジしました。
6年生は社会科の授業があり、内閣について学びました。
最初に「内閣総理大臣 およびその他の 国務大臣 で組織される 合議制 の機関である。」と確認しました。
4年生には教育実習生が来ています。
今日から授業もしています。
優勝旗授与、校長の話、児童代表終わりの言葉で全行程を無事に終えました。
東京オリンピック・パラリンピック2020記念運動会の幕を閉じました。
得点発表がありました。
今年は、白組477点 赤組505点で 赤組の優勝でした。
最後の演技は、終わりの体操でした。
1日がんばった体をほぐしました。
次は、高学年の女子リレーでした。
これが、得点が入る最後の種目でした。
次は、男子4・5・6年生の高学年リレーでした。
白も赤も全力を出し切りました。
次は、大玉送りでした。
6年生だけで行われました途中アクシデントもありましたが、とても盛り上がりました。
午後の部がはじまりました。
6年生だけでしたが、応援合戦からスタートしました。
次は、6年生の表現でした。
組体操の1人技と旗を使ったパフォーマンスを見せてくれました。
次は、6年生の徒競走でした。
校庭1周最後まで力の限り走りました。
次は、5年生の表現でした。
組体操の1人技と大漁の時に声を掛け合うのがはじまりの南中ソーランを披露しました。