高陵地区委員会プール遊び
2017年6月10日 13時00分6月10日土曜日、高陵地区委員会プール遊びが本村小学校のプールにて行われました。
本村小学校、笄小学校の子供たちが、学校のプール開きより一足早く、水遊びを楽しみました。
最後には、参加賞のビーチボールをもらって、子供たちも満足そうでした。
久しぶりのプール、安全に気を付けて・・・
全員で一斉にバタ足の練習
参加賞のビーチボールつかみ取り大会!
6月10日土曜日、高陵地区委員会プール遊びが本村小学校のプールにて行われました。
本村小学校、笄小学校の子供たちが、学校のプール開きより一足早く、水遊びを楽しみました。
最後には、参加賞のビーチボールをもらって、子供たちも満足そうでした。
久しぶりのプール、安全に気を付けて・・・
全員で一斉にバタ足の練習
参加賞のビーチボールつかみ取り大会!
運動会特集その2は、低・中・高学年の演技を中心にブログしました。
低学年演技「恋?」 今年、大流行した恋ダンスを見事に踊り切りました。
スパイダーマンらしきものが登場! いったい何者??答えはぜひ、本村幼稚園ホームページで。
中学年演技「英雄」 沖縄のエイサーに取り組みました。一つ一つのポーズが実に力強かったです。
高学年「本村115周年決戦 騎馬戦」 やはり、今回も盛り上がりました。やっている子供たちはもちろん、観客の皆様もハラハラ、ドキドキでした。
ハラハラドキドキでしたが、子供たちのたくましい姿が印象的でした。
最後の種目は「全校大玉送り」です。本校は最後の種目をリレーにせず、紅白それぞれの全員の力、勝利へ向けて一致団結するよう、児童全員で参加する大玉送りをラストの競技としています。今年は白熱しました。
今年は僅差で白組が優勝しました。優勝した白組も準優勝した紅組も燃え尽きた運動会でした。
6月9日金曜日、今年初めてのなかよし班活動がありました。「なかよし班活動」とは、1年生から6年生の子供たちが混在した15の班に分かれて様々なことに取り組む異学年交流活動のことです。
第1回目の今日は、各班のリーダーの6年生が司会を務め、全員の自己紹介、なかよし班遊び、次回の取り組みの話し合いなどを行いました。
6年生もリーダー役として初めてのことでしたが、どの班も立派にリーダーを務めていました。さすがです。
まず最初に一人ひとりの自己紹介です。
次にメインの「なかよし班遊び」です。この班は定番のフルーツバスケットです。
この班は、ハンカチ落としです。「だれにハンカチ置こうかな」
わかりづらいですが、この班はボードに絵を描いて、その絵をリレーして、絵の中身を当てるゲームです。
この班はボール回しゲーム。音楽が止まって、そのボールを持っている子が、いろいろな質問に答えます。
なかよし班遊びの後は、次回の相談です。
最後は、担当の先生からのお話を聞いて、リーダーとしてとても立派に頑張った6年生に、感謝をこめてみんなで拍手です。