若竹学級の梅ジュースづくり
2017年6月16日 12時10分若竹学級では、生活単元の中で子供たちみんなで梅ジュースを作っています。梅と氷砂糖を容器に入れて、1日数回容器を転がします。こうすることによって徐々に梅ジュースが出来上がります。出来上がりまでは、数週間かかります。早く飲みたい!
若竹学級では、生活単元の中で子供たちみんなで梅ジュースを作っています。梅と氷砂糖を容器に入れて、1日数回容器を転がします。こうすることによって徐々に梅ジュースが出来上がります。出来上がりまでは、数週間かかります。早く飲みたい!
6月16日は全国体力・運動調査の最終日です。1週間かけて行った8種類の実技調査が終わります。今回はソフトボール投げと20メートルシャトルランの様子を紹介します。
直径2メーターの円の中から思いっきり投げます。
6年生で60メートル程度投げる児童がいます。東京都の児童は投げる力(投力)が全国平均より低いので、どの学校でも課題となっています。
1年生だって頑張っていますよ!
20メートルの間を時間内で走り、それを何回も繰り返します。8種目の中で一番きつい種目です。
写真は1年生ですが、6年生だと、100回近く走る児童がいます。
6月15日(木)に、3年生の図工では題材「えのぐの道」の制作に取り掛かりました。
絵の具に水をいっぱい含ませて、画用紙を傾けます。
画用紙上で絵の具が垂れて、偶然に出来上がる絵の具の道に子供たちは大興奮!
次回の授業では、道の周りに「家」「公園」「お店」「タワーやビル」など想像を膨らませながら描きます。