港区教育委員会学校教育部では、『X』で
港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報                 (今現在、更新ありません。)

臨時休校中のお知らせ            (今現在、お知らせはありません。)

学校ブログ

幼稚園との交流給食 5年生

2017年6月29日 16時17分
5年生

6月22日、本村幼稚園の「はと組」(年長)の子供たちと交流給食を行いました。来年度、1年生となる年長の子供たちと小学校児童が給食で交流します。やや、園児は緊張していましたが、5年生はとてもやさしく「はと組」の子供たちをエスコートしていました。見ていてホッとする瞬間です。


園児は上手にお箸使えるかな?


今回の給食の内容は「五穀米」「ししゃものから揚げ」「もやしの磯あえ」「赤出汁」「牛乳」の5品です。和風給食です。

給食の後は、幼稚園の園庭でいっしょに遊んであげました。園児たちも嬉しそうです。とてもいい光景でした。小学校と幼稚園の交流、とても大切ですね。

2年生だって水筆を使って字を書きます。

2017年6月29日 14時24分
2年生

6月の23日に書写の学習を行いました。普通低学年は、「硬筆」といって鉛筆等の固い素材を使って字を書くのが主流ですが、2年生は「軟筆」、水筆を使って授業をしています。本格的な筆と墨を使っての習字は3年生からですが、その導入として取り入れています。筆の入れ方、払い、止めを自然に覚えていきます。結果的に鉛筆での字も上手になってきます。今回はゲストティーチャーに丁寧に教えていただきました。

ゲストティーチャーの足立区立平野小学校 渡辺梨沙です。渡辺先生に今日書く字の書き方の説明をわかりやすくしていただきました。


さあ、水筆を使って「はらい」の練習です。何回も練習します。字は時間が経つと消えます。

みんな集中して練習していました。

今度は水筆の練習を生かして、鉛筆を使って字を書きます。丁寧に書きますよ。

最後に手と腕を使って、字の書き方を復習しました。渡辺先生ありがとうございました。

ピアニカを弾いたよ、1年生

2017年6月29日 14時12分
1年生

6月下旬、1年生の音楽では、いよいよピアニカを使う時期になりました。本校では、ピアニカの初期指導としてピアニカ専門のゲストティーチャーにおいでいただき、1年生に分かりやすく教えていただいています。これで1年生もピアニカの虜です。

挙手をしているのではなく、鍵盤での手の動きや置き方を教えてもらいました。名付けて「やさしい猫の手」です。

まずは「ド」を何回も弾いてみました。



「ド」は「二つのお山の左下」と教えてもらいました。ピアニカって楽しい!!

学校からのお知らせ