6年生水泳記録会
2017年9月7日 16時30分9月6日(水)、6年生の水泳記録会を本校のプールで実施しました。
今年の参加校は、笄小学校・東町小学校・南山小学校・本村小学校です。
児童一人ひとりが自分自身の泳ぎと向き合い、一生懸命に取り組みました。
大会最後の競技、200mリレーでは、本村小学校女子2位、男子1位を獲得しました。
9月6日(水)、6年生の水泳記録会を本校のプールで実施しました。
今年の参加校は、笄小学校・東町小学校・南山小学校・本村小学校です。
児童一人ひとりが自分自身の泳ぎと向き合い、一生懸命に取り組みました。
大会最後の競技、200mリレーでは、本村小学校女子2位、男子1位を獲得しました。
9月5日、4年生の理科の学習で、「ヘチマの観察」を行いました。1学期、花壇に植えたヘチマが、夏休みの間に大きく成長しました。今日は、そのヘチマの葉や茎、ツル、実などを詳しく観察して、観察カードに記録しました。
正面にあるのが、ヘチマです。かなり高いところまで成長しました。
観察開始です。
ヘチマの特長をしっかり観察して、観察カードに記録していました。
9月4日(月)本校では、全国瞬時警報システム、通称「Jアラート」を想定した避難訓練を行いました。日ごろの避難訓練内容とは違うので、いつもより緊張して訓練を行いました。
「Jアラート」の放送が入った想定で、訓練スタートです。本校は完全な地下がないので、基本、教室での避難となります。
分かりにくいとは思いますが、通常の避難と違うのは、机を教室の中央に移動して、できるだけ壁から離れて身を守る点です。そして、窓の破片、強い光からも身を守るためにみんなと協力してカーテンを閉めます。
しっかりと机で頭、体を守っています。
Jアラート避難訓練の様子を動画でご覧ください。