ホームページ・X(旧Twitter)で、学校の様子をお伝えします。
2025年4月7日 20時14分①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
9月15日(金)に2年生は生活科の学習で町探検に行ってきました。
自分たちの住んでいる町について、もっと知りたい!という思いをもち、
メモを取りながら真剣に学習していました。
町探検の最後には、本村町会館へ行き、
本村町会長さんからのお話を聞き、
貴重な獅子頭を見せていただきました。
子供たちも、興味をもち質問をたくさんしていました。
現在、中学年の体育の学習では、ベースボール型ゲームとして「ティーボール」に取り組んでいます。
「ティーボール」とは、野球のティーバッティングのようにティー(台)にボールをのせ、それをバットで打つことで、野球のゲームを体感します。もちろん、守備もあります。止まっているボールを打てるので、野球が苦手な児童やあまり野球をやったことがない女子児童にも、抵抗なくできるところが利点です。あとは、守備の練習は地道にやっていかないといけません。
ティーに乗っているボールをフルスイングで打ちます。
止まっているボールなので、気持ちよく打つことができます。
攻撃、守備に分かれてゲームを行います。これからの課題は守備です。ルールも含めて、学習していきます。
どの学年でも「俳句」を学ぶために、いろいろな題材で俳句を書いています。
写真は1年生が書いた「夏休み五七五」です。