12月22日(金)開催
2024年11月13日 08時14分
すこやか会(学校保健員会)が開催されます。
ご参加をお待ちしています。
すこやか会(学校保健員会)が開催されます。
ご参加をお待ちしています。
【令和3年4月26日 緊急事態宣言下における本校の教育活動について】
0426 緊急事態宣言下の本校の教育活動について(本村小).pdf
HP_ 【保護者向け】緊急事態宣言再発令に伴う幼稚園、小中学校の教育活動について.pdf
Tボールも終盤へ
3年生が体育の授業でベースボール型ゲームとして取り組んでいたTボールも終盤に入りました、バットのスイングも様になってきています。
学習の進め方をきちんと理解し、チームごとに作戦を立てて、守備位置を工夫したりするチームも出てくるようになりました。
生活科の学習では、来年度、入学してくる1年生のために
学年の花壇にチューリップなどの花を咲かせることになりました。
今日は、その準備段階!
雑草だらけだった花壇をきれいにし、
スコップを使って、土を耕しました。
10月5日(木)本校ランチルームにて給食試食会が行われました。
最初に「本村小学校の給食について」栄養士による説明がありました。
メニューは「きのこごはん・鯖の塩焼き・きゃべつのゆかり漬け
・豚汁・みかん・牛乳」です。
和やかな雰囲気の中、美味しく給食をいただきました。
10月5日(木)に水道キャラバンが行われました。
これは、4年生の社会科「水はどこから」の学習の一環で、東京都水道局の方々をゲストティーチャーとしてお招きして、授業を行ってもらうものです。水道水源林に降った雨がどのようにして家庭まで届くかを、映像を使って詳しく説明して下さいました。また、汚れた水をきれいにする方法を実験を通して学びました。おかげで子供たちは「水道マスター3級」に認定して頂きました。この学習を通して学んだことを生かして「水の旅マップ」作りをする予定です。
10月3日(火)朝、6年生が箱根移動教室へ出発しました。
出発式では、多くの保護者の方と職員に見送られ元気よく出発していきました。
移動教室の特集については、来週以降HPでご報告いたします。
3年生では、9月から木工作「トーテムホール」に取り組んでいます。
のこぎりで安全に木を切り、木の積み上げ方を工夫しながら取り組んでいます。
10月に入り、この作品もいよいよ完成の時期を迎えました。
11月の校内展覧会でお披露目いたします。ご期待ください。
9月29日
2年生の生活科の学習で第3回、町探検に行ってきました。
今回は、天真寺の中を見学させていただくことができました。
子供たちからの質問に一つ一つ丁寧に答えていただき、
たくさんの新しい発見があったことでしょう。
子供たちのメモはぎっしりと埋まっていました。
他にも、大使館や学校なども巡ることができました。
今日で9月の給食は最後となりましたが、今月も「世界の料理」として国際色豊かな給食を提供しました。ご紹介します。
25日 ベトナム料理の「ソイ・ガー(炊き込みご飯)」「チャー・ソー(ベトナム風春巻き)」「フィーガ(スープ)」
ベトナム風春巻きが人気でした。
29日 スペイン料理の「パエリア」「ソパ・デ・アポ(スープ)」「サウピカンサラダ」です。
サウピカンサラダはジャガイモを千切りにしたものをポテトフライ風にしてサラダにトッピングしてあります。食感を楽しみながら食べました。
今月は他にもフィリピン料理も提供しました。
26日 世界の料理とは関係ありませんが、この日は今、高騰しているサンマをみんなに食べてもらいました。油がのったサンマはやっぱりおいしいですね。日本の料理も最高です。
1~3年生がプロの演奏家グループ「Everly」による訪問ミニ音楽会の鑑賞をしました。
今回はバイオリン担当の松尾賛之さんと、ピアノ担当の松尾悟郎さんのお二人が演奏に来てくださいました。
どの学年も、お二人の素敵な音色とダイナミックな演奏に聞き入り、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
3時間目:2年生の鑑賞
「パッヘルベルのカノン」の演奏を目を閉じて、鑑賞しました。
耳を澄まして、きれいな音色を感じ取ることが出来ました。
4時間目:3年生の鑑賞
「テキーラ」の曲に合わせて、リズムの掛け合いをしたり、曲の合間で大きな声で「テキーラ!!」と合いの手を入れながら、ノリノリで聴くことが出来ました。
5時間目:1年生の鑑賞
バイオリンに興味津々で、バイオリン担当の松尾賛之さんが近づいてくると、前のめりになって演奏を聴いていました。
9月28日(木)の3・4年合同遠足が延期になりました。
残念な気持ちでいっぱいですが、そんな中でも学校で食べるお弁当は、新鮮で楽しそうでした。
10月12日(木)は晴れますように!!
9月27日(水)
9月の3年生体育では、ベースボール型ゲームとしてTボールに取り組んでいます。ゲームや学習の進め方にも慣れてきて、整列や準備もすばやくできるようになっています。チームで力を合わせて、みんなが楽しくゲームを進められるようにがんばっています。
9月に養護教諭による保健指導を実施しました。
発育測定時に、保健室で各学年の実態に合わせて保健指導を実施しました。
1年生 「この辺かな?」と磁石のお人形に鼻を貼り付けています。この後、改めて身体の名称と働きをみんなで学習しました。
4年生は、食物アレルギーについて学習しました。子供たちから、食物アレルギーのある子に対して思いやりのある言葉を聞くことができました。
5年生は、血液の働きを通して、病気や怪我の治り方について学習しました。怪我の手当ての方法を知ることができたり、病気になってしまった人への励ましも大事な事を学びました。
9月26日(火)音楽集会で「まっかなあき」を歌いました。
前期音楽委員会が、楽器で演奏してくれました。
校庭で、のびのびと歌うことができました。
1年生の図工では、展覧会に向けて「ゆめのフワフワどうぶつえん」に取り組んでいます。
ふわふわの綿を小さく丸め、自分が選んだ動物に綿をペタペタ貼っていきます。
ワニやきりん、イルカさんも綿を貼りつければ、白い夢の動物に変身です。
今週も、2年生は生活科の学習で町探検に行ってきました。
今回は、有栖川公園にどんなものがあるのかを詳しく調べよう。
ということで、じっくり探検してきました。
子供たちの探検メモを見てみると、どんな生き物や植物がいるのか、
どんな建物があるのかなど、紙いっぱいに発見したことが書いてあり、
真剣にメモをとっている様子がありました。