12月22日(金)開催
2024年11月13日 08時14分
すこやか会(学校保健員会)が開催されます。
ご参加をお待ちしています。
すこやか会(学校保健員会)が開催されます。
ご参加をお待ちしています。
【令和3年4月26日 緊急事態宣言下における本校の教育活動について】
0426 緊急事態宣言下の本校の教育活動について(本村小).pdf
HP_ 【保護者向け】緊急事態宣言再発令に伴う幼稚園、小中学校の教育活動について.pdf
11月15日は、2度も延期になっていた1・2年生合同上野動物園遠足に行くことができました。
まず、上野動物園の西園でスタンプラリーを行いました。
特別なスタンプをもらうためにクイズを頑張りました。
そして、お昼ご飯を班のみんなで食べ、
東園にいるたくさんの動物を見て回りました。
11月15日は、本村小学校の115回目のお誕生日の日です。
明治、大正、昭和、平成と4つの時代に渡って地域の皆様とともに育てていただいた学校です。
そんな開校記念日に、素敵な素敵な記念品をPTAの皆様からいただきました。ご紹介します。
開校115周年 記念誌です。オールカラーで、子供たちの将来の夢が書かれています。
一生の宝物になりますね。
その他に記念水筒、記念バック、記念クッキーもいただきました。すべてオリジナルです。
記念クッキーにはいろいろなデザインが入っています。
左から「祝」のマーク、「115th」のマーク、学校長の顔、周年記念シンボルマーク、本村小の校章のマーク。食べるのが、もったいない感じです。
このような素敵な記念品、ありがとうございました。
今日の給食は、幼稚園との交流給食でした。
2年生が幼稚園の子供たちの分の給食を用意し、
楽しくお話をしながら、食べていました。
その後の休み時間も一緒に遊んでいました。
若竹学級では、定期的に本格的なお茶会を体験しています。
この日は、本村幼稚園の園児を招待して、おもてなしをしました。
お茶の先生がまず、見本をみせます。
高学年のみんなが、お茶をたてます。
そのお茶(抹茶)を中学年のみんなが、お客さんに渡します。
礼儀正しく、おもてなししてくれました。そのすばらしい態度に園児も緊張していました。
11月11日は本校の校庭を会場に高陵地区青少年委員会主催のスポーツ大会を開催しました。笄小学校の子供たちと本村小学校の子供たちが大勢参加しました。
笄小学校vs本村小学校のスポーツ大会。白熱した競技の中、優勝はどっちでしょうか?
大会のオープニングは、チアーダンスクラブの華麗なダンスからスタートです。
ドッジボールは低学年、中学年、高学年チーム、そして保護者チームがそれぞれ対戦しました。
玉入れは子供たち、保護者、先生たちがチームとなり、必死に頑張りましたよ!
パン食い競争はどの子供たちも真剣そのもの。さすが、食べ物の力は強いですね。
最後の競技は大玉送りです。これを勝った方が優勝です。勝敗はいかに?
優勝は大玉送りを制した笄小学校でした。おめでとうございます。
来年は本村小も優勝トロフィ取り返しますよー。
運営していただきました高陵地区青少年委員会の皆様、本当にありがとうございました。
11月9日(木)に3年生は社会科見学が行われ、港区の様子について見学しました。
まず、港区役所では防災課の防災行政無線室で普段どのようなお仕事をしているか教えていただきました。
毎日17時に防災スピーカーから鳴る「夕焼け小焼け」には2つも意味があったんですね~。
1つは家に帰る夕方5時を知らせること。もう一つは、毎日5時に鳴らすことで、防災スピーカが壊れていないかをチェックしていること。確かに、大きな災害時にスピーカーが壊れていて、放送が流れなかったら困りますよね。
次は増上寺に向かい、徳川家とのつながりを知ったり、歴史ある建物を見たりすることができました。
そして、最後は東京タワーに行き、港区の様子を上から見渡しました。
鮮やかな景色に子供たちは見とれていました。
今回の社会科見学で学んだことを生かして、さらに詳しく港区を調べていきたいと思います。
11月2日、今日の給食は「世界の料理」の日です。今回の世界料理は、ハワイ料理です。ロコモコを主菜としてチキンヌードルスープ、みかんがついてきました。ロコモコは子供たちに大人気でした。
10月21日(土)の学校公開日から制作を開始した共同作品(校内展覧会)。
2回目の授業でいよいよ完成です。材料(緩衝材)のつなげ方を工夫しながら、グループでアイデアを出し合って仕上げました。
10月31日(火)開校115周年記念の航空写真を撮影しました。
少し肌寒い気候でしたが天候にも恵まれ、全校児童による撮影を終えました。
今回の航空写真は、記念品の下敷きに利用されます。
分かりづらいとは思いますが、この図柄は開校110周年の時に作成した鶯の絵です。
空からはどう撮影されているのかが楽しみです。
10月26日に、プロのビブラフォン奏者の浜田均さんをお迎えし、2年生と6年生を対象にミニ訪問演奏会を行いました。ビブラフォンの素敵な音色と演奏にどの子も聴き入ってました。
また、今回はマレットの使い方についても教えていただきました。
2年生は、打楽器を中心とした学習に入り、マレットを使い始めたばかりで、興味津々した。
6年生は昨年度の音楽会で「剣の舞」を発表したということもあり、巧みなマレットさばきに圧倒されていました。
10月24日は、1週間前雨で延期になった港区連合運動会が開催されました。前日まで、台風の動きが気になりましたが、開催されて本当に良かったです。この日のために6年生は体育の授業はもちろん、朝練習、放課後練習で力をつけてきました。その熱気ある運動会の様子を紹介します。
開会式の様子です。行進して前で整列しようとしています。
全員が出場する100m走の様子です。直線で100m走ることはほとんどないと思います。貴重な体験です。
スタートダッシュがタイムを左右します。きれいなスタートです。
もちろん、応援も忘れません。特にリレーの時は盛り上がりました。
記録発表の様子です。アナウンスと左側の電光掲示板に優秀な成績おさめた児童の名前や学校名が紹介されます。
嬉しいことに本村小学校からは、男子ソフトボール投げと男子50mハードル走それぞれで表彰されました。みんな力を出し切った連合運動会となりました。
10月24~27日までユニセフ募金を行いました。23日には、代表委員会と演劇クラブがタイアップしてユニセフ集会もやりました。
代表委員が連日、募金活動につとめました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
募金してくれた子供たちに丁寧にお礼を言います。
募金が終わった後は、代表委員が集まって話し合いをします。
1年生は、学校公開の生活科の時間を使ってリース作りを行いました。色とりどりに、とても鮮やかなリースが出来上がりました。保護者の方々にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
先日の学校公開で、4年生は国語の授業の中で発表会を行いました。「誰もが関わり合えるように」という学習は、調べたことを工夫してメモする力と調べたことを整理して発表する力を育てることを目標にしています。
子供たちは自分たちのブースで時間をかけて調べたり、メモしたりしたことをわかりやすくまとめて、決められた時間の中でしっかりと発表していました。
発表者、聞き手側、それぞれの注意点です。まずはこれを確認します。
それぞれのブースに数名の子供たちが説明を聞きます。
発表を聞いている子供たちも一生懸命メモを取ります。
時間が来たら、聞き手がローテーションして隣のブースに移り、また、説明を聞きます。
10月25日 この日は月に一度の本村幼稚園との交流給食です。今回は3年生の子供たちが丁寧に園児たちのエスコートをしてくれました。園児一人に3年生が4、5名つきます。怖がらせないように上手に会話をはずませ、楽しい会食となりました。
みんなの笑顔に、園児もおもわずニッコリ!