学校からのお知らせ
学校ブログ
水泳指導始まる!!トップは3年生
2017年6月22日 20時25分6月21日、いよいよ本村小学校の水泳指導が始まりました。
その中でも、今年の1番のプール開きは3年生でした。
学校で1番のプール開きに3年生は緊張と喜びが半分半分でした。
他の学年は羨ましそうでした。
本村小のプールは公立学校ではめずらしい温水プールです。
プール開きでは、みんな真剣そのもの。先生からのプールでの注意をしっかり聞きます。
プールに入る人数を確認するためにバディを組んで、数を数えます。とても大切なルールです。
準備体操を時間をかけて行います。
シャワーを浴びます。もちろん、温水シャワーです。きもちいい!
先生の笛の合図でプールに入ります。笛の吹き方でいろいろな合図があります。
今日の学習は「けのび」です。1年ぶりのプールなので、水慣れを兼ねて「浮く」ことの復習をしました。みんな上手にできていました。これから約3か月間で、自分の目標をぜひ、達成してもらいたいです。
学校公開、ありがとうございました。
2017年6月21日 21時31分学校公開には、3日間でのべ700人以上の保護者・地域の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。本校の教育活動、本村っ子の頑張っている姿を見ていただけたら嬉しいです。
学校公開3日目、6時間目のクラブ活動の様子を紹介します。
今年度、12種類のクラブが発足しています。4年生以上が活動しています。
最初に、12クラブ中、最も参加者が多い「ソフトテニス」クラブから紹介します。
壁打ちはできないので、ボールにゴムひもをつけて、何回も打ち返す練習をしています。
もちろん、きれいになった人工芝のテニスコートで、担当の先生から球出しをしてもらい、それを打ち返す練習もしています。2学期は試合も始める予定です。
次は「ベースボール型ゲーム」クラブです。
文字通り、ベースボールを中心に進めています。冬はキックベースも行います。
次は「イラスト・マンガ・アニメーション」クラブの様子です。
今回はゲストティーチャーとして2D&3Dアニメーション作家の遊佐かずしげ先生にいらしていただき、実際にアニメーションのしくみについて学びました。
少しわかりづらいですが、実物投影機を使って、実際にアニメーションを描いていただきました。動画の秘密も教えていただきました。
最後は、「ダンス」クラブです。今年から新設されたクラブです。
女の子だけですが、パフォーマンスは男子に負けませんよ。
他のクラブも今後紹介したいと思います。楽しみにしていてください。
図工の授業風景【2年生】
2017年6月21日 16時30分6月21日(水)、2年生の図工では、紙袋を使ってフクロウづくりをしました。
今日はフクロウづくり2回目の授業で、色画用紙を使って顔・羽・しっぽなどをつくりました。
かわいいフクロウ、かっこいいフクロウ、カラフルなフクロウなど、個性豊かなフクロウが少しずつ出来上がってきました。