寄木のコースター
2022年7月8日 11時48分6年生は、図工の授業がありました。
寄木のコースターを作りました。
6年生は、図工の授業がありました。
寄木のコースターを作りました。
6年生は森のふれあい館で、木の実を使ったキーホルダーを作りました。
また1つ、思い出が増えました。
1年生は、国語の授業がありました。
カタカナの「メ」を空書きしてから書きました。
3年生は、図書の時間がありました。
借りていた本を返したら、静かに本を読みました。
5年生は、国際科の授業がありました。
職業を「er」と「ist」に分けました。
2年生は、音楽の授業がありました。
指使いを意識しながら、鍵盤ハーモニカの練習をしました。
大涌谷は、硫黄濃度が増加のため断念しました。
その代わりに、森のふれあい館を見学しました。
早いもので、6年生移動教室も最終日を迎えました。
ニコニコ学園退所式では、所長さんが歌をプレゼントしてくださいました。
6年生移動教室2日目の最後は、キャンプファイヤーをしました。
天候も心配していましたが、無事に終えることができました。
2年生は、国語の授業がありました。
担任が教科書を1行ずつ読み、その後から子供たちが音読をしました。
1年生は、音楽の授業がありました。
今日から鍵盤ハーモニカを使用するため、使い方の説明を受けました。
授業が済んだらすぐに、黒板係の出番です。
次の時間も授業ができるように、黒板をきれいにします。
昨日は雨に降られることもありましたが、天気も回復しました。
バスの車窓からは、富士山も眺めることができました。
体を目覚めさせるために、体操もしました。
係の子を手本に、体をほぐしました。
6年生移動教室2日目スタートしました。
まず、朝会をして今日もがんばることを確認をしました。