ホームページ・X(旧Twitter)で、学校の様子をお伝えします。
2025年4月7日 20時14分①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
11月30日、5年生の遠足がありました。遠足場所は源頼朝が幕府を建てた鎌倉です。来年6年生の歴史の学習のきっかけとしたり、公共ルールをしっかり守って、鎌倉現地では少人数グループで行動したりと、密度の濃い遠足でした。
鎌倉までは1時間程度電車による移動ですが、子供たちは本を持ち寄り、電車の中はひたすら読書をして過ごしました。他の乗客の方々は、大勢の児童がひたすら読書をしている姿を見て、感心しているようでした。とても静かに過ごせました。
若宮大路を歩く子供たち。
大銀杏の前です。本来なら正面に大銀杏があるはずなのですが、平成22年に倒れてしまいました。樹齢1千年とも言われていた大銀杏ですが、とても残念です。
さあ、これからはグループ行動で鎌倉めぐりです。地図を片手に次のポイントは「銭洗弁天」です。迷わないで行けるかな。
「銭洗弁天では、お金を洗うと、金運がアップして、お金が増えるんだってさ」
11月29日の給食は、世界の料理「インドネシア料理」です。
ナシゴレン、ソムアヤマ、アップルゼリーが献立として出されました。給食なのでスパイシーさは控えめです。
11月28日、5年生は音楽鑑賞教室へ行ってきました。会場はサントリーホールです。子供たちは4年生の時に一度サントリーホールに来ているので、これで2度目となります。
指揮は永峰大輔さん、東京交響楽団の皆様にアンコールを含め、9曲も演奏していただきました。
本校は、楽団の真横の席で、自分の席からそれぞれの楽器の指使いがよく見えるほど、間近の席でした。子供たちの音楽教育には最高の鑑賞教室でした。
サントリーホール館内は撮影禁止となっており、今回は入場する写真だけです。演奏の様子は、間近で聞いていた、見ていた子供たちから聞きたいですね。