ホームページ・X(旧Twitter)で、学校の様子をお伝えします。
2025年4月7日 20時14分①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHP(学校ブログのページ)にてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
12月25日(月)、長かった2学期も無事に今日で終わりを迎えます。
校長先生からは、2学期を振り返り「あいさつ」「チャレンジ」についてのお話がありました。
冬休みに向けて、生活指導の先生からは「命の大切さ」で、友達や動物だけでなく植物などにも触れてお話がありました。
終業式と冬休みに向けて、静かに行儀よくお話を聞くことができました。
本村チアダンスの表彰と、代表委員会からのお知らせも行われました。
(本村チアダンスの表彰)
12月の2年生の図工では、2学期最後のお楽しみ図工として「ビー玉めいろ」に取り組みました。
板目紙(厚紙)を土台にして、工作画用紙で迷路のコースをつくりました。
どうしても落とし穴がつくりたくて、カッターナイフで穴をあける児童もいました。
表面のコースが終わり、台紙の裏までコースをつくる児童も出てきました。
友達とコースがつながっているわけでもないが、班で合体したくなるグループもいました。
生活科の学習では、1年生にお正月遊びを教えようという目標をもち、
授業の中で、看板を作ったり、歴史をしらべたり1年生のためにたくさん準備をしてきました。
そして本日、本番をむかえました。
司会や初めの言葉、終わりの言葉など子供たちが、中心となって進めました。
1年生は、遊びの説明をよく聞き、全部のコーナーを回りました。
2年生は、1年生に遊び方のコツを教えてあげながら、積極的に取り組むことができました。
最後に、1年生から「またやりたい!」という感想があり、2年生はとても喜んでいました。