12月22日(金)開催
2024年11月13日 08時14分
すこやか会(学校保健員会)が開催されます。
ご参加をお待ちしています。
すこやか会(学校保健員会)が開催されます。
ご参加をお待ちしています。
【令和3年4月26日 緊急事態宣言下における本校の教育活動について】
0426 緊急事態宣言下の本校の教育活動について(本村小).pdf
HP_ 【保護者向け】緊急事態宣言再発令に伴う幼稚園、小中学校の教育活動について.pdf
5年生の図工では、今週から木版画の学習に入りました。
4年生のときは、花をテーマにして初めて彫刻刀を使用しました。
今回は「彫り進み木版」で多色刷りに挑戦します。
音楽会に向けて、学年で集まって練習を行いました。
新しい曲への取り組みもスタートさせました。
警備会社の方の協力を得て、町の中に隠れている危険を考える授業をしていただきました。
町が描かれている絵の中に隠れている危険を探し出し、
港区役所、麻布警察署、本村小PTAの方々の協力を得て、春に引き続き、秋の通学路点検を行いました。
通学路に危険箇所がないか、点検を行っていきました。
音楽会に向けて、練習を進めています。
学年で集まり、
10月25日(木)に、NHK放送センターに社会科見学に行きました。
各クラスで事前に、原稿を書き、役割を決めて、ニュースの制作現場の体験をしました。
25日、2校時にサツマイモ掘りを行いました。
掘る前は、土の中にはどのくらい育っているのか、わくわくしている様子でした。
10月22日(月)5校時に、LINE株式会社から講師をお呼びして、セーフティ教室を行いました。
子供たちが、味覚を意識し、五感を使った食の楽しみを知ることができる授業を、レストランのシェフの方々にボランティアで行っていただきました。
味覚について教えていただき、
総合的な学習の時間で、「世界友だちプロジェクト~マレーシアって、どんな国?~」という学習を進めています。
まずは、3年生みんなでマレーシアがどんな国なのか、どんなことについて調べたいのかを考えました。
10月23日(火)に盲導犬キャラバンの学習を行いました。
目の不自由な方を街中で見かけたときの声かけの仕方を教わり、代表の数名が実際に体験しました。
目が不自由な方と分かっていても、ついつい普段と同じように話しかけてしまい「あっ!!!」という場面が見られました。普段の生活のありがたみを実感できたようです。
10月の図工では、「えのぐのつみき」という作品に取り組んでいます。
絵の具を使ってさまざまな形や色を、画用紙の下から順に描いていきます。
本日、3校時に体育館でセーフティ教室を行いました。
10月22日(月)3時間目に、セーフティー教室を行いました。
4年生は、NTTドコモの方をお呼びし、スマホ・ケータイの危険性について学習しました。
多くの子供たちが、携帯を使ってゲームをしたり、インターネットをしたりしたことがあると手を挙げていました。
10月22日2校時、2年生はセーフティ教室を行いました。
「危険の体験と発見」をテーマに、身のまわりにある危険について考え、避けたり安全に対応したりする方法を学びました。
映像、講話、ダンスの他、実験観察や体験を通して学びました。