令和6年度2学期 学校公開について
2024年9月27日 11時11分多くの方々のご参観をお待ちしております。
多くの方々のご参観をお待ちしております。
【令和3年4月26日 緊急事態宣言下における本校の教育活動について】
0426 緊急事態宣言下の本校の教育活動について(本村小).pdf
HP_ 【保護者向け】緊急事態宣言再発令に伴う幼稚園、小中学校の教育活動について.pdf
12月に入り、3年生ではくぎ打ち体験をしました。
今回は、釘の安全な打ち方、釘の抜き方を学びました。
3学期には、くぎうちビー玉迷路に挑戦します。
くぎ抜きやペンチを使い分けて、木を傷つけず安全に釘を抜く方法も学習しました。
12月13日は、区内高陵中学校で「高陵アカデミー子どもサミット」が開催されました。第1回は1学期に開催していますが、その時に決定した目標の各学校の取組状況や進捗状況を発表しました。
高陵中学校に、アカデミー校の高陵中学校、笄小学校、本村小学校の生徒会、児童会の代表者が結集しました。
緊張する中、本校の代表児童は、現在の取組状況を分かりやすく報告しました。
12月14日(木)体育朝会で大縄跳びを行いました。
来月の大縄大会に向けて、クラスで練習に取り組んでいます。
体育主任からのアドバイスは、「みんなで声をだしてカウントする」「真ん中で跳ぶ」の2点です。
アドバイスを意識しながら、クラスの最高記録に挑戦していました。
12月12日(火)12月の音楽集会を体育館で行いました。
今月の歌は「北風小僧の寒太郎」です。
後期の音楽委員会が、伴奏をしっかりリードしています。
音楽の先生からの歌のアドバイスは、遠くへ飛ばすように「ヒュルルーン」と声を出すこと。あとは、「かんたろう~」の掛け声です。
初めは小さな声でしたが、どんどん大きくなり、体育館に響き渡りました。
生活科の学習では、1年生に昔遊びを教えようという目標をもち、
自分たちが、教えたい昔遊びを選び、グループに分かれて活動しています。
看板を作ったり、初めの言葉や終わりの言葉を考えて練習しているところです。
12月11日は、避難訓練の日でした。今回の訓練は、「二次非難」といって、災害が起こり、学校の校庭に避難したが、学校に留まっていると災害に巻き込まれる可能性があるので、第二避難場所に移動、避難するものです。本校の第二避難場所は有栖川公園となっています。
今日は地震の設定です。いつものように校庭に避難します。
学校に留まっては危険という設定で、第二避難場所に移動をします。
二次避難場所の有栖川公園に到着しました。担当の先生からの講評を聞いて、無事に訓練は終了しました。
本村小学校では、本日12月11日から16日までを「本村小人権週間」として取組を行っています。昨日、10日が「世界人権デー」ということで、今週1週間を人権週間としました。
今日の全校朝会では、山村校長が「人権について考えよう」をテーマに全児童に話をしました。
校長からは、「安心」「自信」「自由」の3つが人権にとって、とても大切なことだと話をしました。
また、「いじめ」「暴力」についても、人権を侵害するものなので、絶対に許されるものではないことも話しました。
今週は学級でも人権について話し合ったり、考えたりする大切な1週間にしていきます。
12月4日は、毎年実施されている「みなと子どもサミット」が開催されました。今までは中学生が司会を担当し、小学生と一緒に話し合いをしていましたが、今年度より、小学生、中学生とはっきり分けて、小学生は小学生だけで話し合いをすることになりました。今年のテーマは「SNSによるいじめをどう防ぐか」でした。小学生だけでも活発な意見が出されました。話し合いの様子は撮影禁止ですので、全体会場の様子と、子どもサミットを終えて、ホッとした子供たちの様子をお見せします。
全体会会場のパーク芝浦で全体会を待つ子供たち。
サミットを終えて、6年生代表児童と引率の担任の先生。二人ともよく頑張りました。緊張しましたけど、とても有意義な時間が過ごせました。
12月4日の全校朝会では、夏にオーストラリア海外派遣に行った6年生児童2名が「海外派遣報告会」を行いました。プレゼンを使って分かりやすく説明し、また自分たちが実際に体験したホームステイのこと、派遣で学んだこと、自分の感想を交えて、オーストラリアの国と海外派遣の素晴らしさを報告してくれました。来年、海外派遣を目指す5年生にはとてもいい刺激になりました。
12月2日土曜日の放課後に、親子レクリエーションがありました。
今回は、大縄跳びを行いました。
一回戦は1組 対 2組の子供たちで、2組が勝ちました。
2組は喜び、1組はとても悔しがっていました。
二回戦は、1組の大人 対 2組の大人で、1組の大人が勝ちました。
三回戦は、大人 対 子供たちで、大人の圧倒的な勝利でした。
子供たちも大人も盛り上がり、とても楽しい親子レクになりました。
ありがとうございます。
帰りは、おにぎりとお茶をいただきました。
グループ行動、最後のポイントは、鎌倉の大仏がある高徳院です。
めざせ、高徳院。
高徳院へ到着。水で清めます。
鎌倉の大仏をバックに。
昼食も高徳院で取りました。
高徳院で昼食を済ませ、いざ学校へ。長谷駅から鎌倉駅まで、江ノ電に乗車しました。初めて乗った子が意外と多かったです。
みんなが楽しく、そして安全に実施できた鎌倉遠足は、子供たちのよい思い出になったことでしょう。
グループ行動の最初の目的地、「銭洗弁天」に到着しました。「けっこう歩いたよねー」「おこづかいが増えるかな、ワクワク」
持ってきたお金を清めた水で洗います。
お金を清めたお水も一緒に持ち帰ろうとする子供たちもいました。
11月30日、5年生の遠足がありました。遠足場所は源頼朝が幕府を建てた鎌倉です。来年6年生の歴史の学習のきっかけとしたり、公共ルールをしっかり守って、鎌倉現地では少人数グループで行動したりと、密度の濃い遠足でした。
鎌倉までは1時間程度電車による移動ですが、子供たちは本を持ち寄り、電車の中はひたすら読書をして過ごしました。他の乗客の方々は、大勢の児童がひたすら読書をしている姿を見て、感心しているようでした。とても静かに過ごせました。
若宮大路を歩く子供たち。
大銀杏の前です。本来なら正面に大銀杏があるはずなのですが、平成22年に倒れてしまいました。樹齢1千年とも言われていた大銀杏ですが、とても残念です。
さあ、これからはグループ行動で鎌倉めぐりです。地図を片手に次のポイントは「銭洗弁天」です。迷わないで行けるかな。
「銭洗弁天では、お金を洗うと、金運がアップして、お金が増えるんだってさ」
11月29日の給食は、世界の料理「インドネシア料理」です。
ナシゴレン、ソムアヤマ、アップルゼリーが献立として出されました。給食なのでスパイシーさは控えめです。
11月28日、5年生は音楽鑑賞教室へ行ってきました。会場はサントリーホールです。子供たちは4年生の時に一度サントリーホールに来ているので、これで2度目となります。
指揮は永峰大輔さん、東京交響楽団の皆様にアンコールを含め、9曲も演奏していただきました。
本校は、楽団の真横の席で、自分の席からそれぞれの楽器の指使いがよく見えるほど、間近の席でした。子供たちの音楽教育には最高の鑑賞教室でした。
サントリーホール館内は撮影禁止となっており、今回は入場する写真だけです。演奏の様子は、間近で聞いていた、見ていた子供たちから聞きたいですね。