キッザニア東京校外学習(若竹学級)
2017年2月16日 20時00分
2月16日(木)に、若竹学級はキッザニア東京に校外学習に行きました。
若竹学級では、総合的な学習の時間に、主事さんにインタビューするなどして「はたらくこと」についての学習を深めてきました。キッザニア東京では、様々な職業について、実際の仕事と同じ体験ができます。子どもたちの中では、消防士、宅配便の配達員、パイロットなどが人気でした。自分が将来なりたい職業について、考える良い経験になったことと思います。
2月16日(木)に、若竹学級はキッザニア東京に校外学習に行きました。
若竹学級では、総合的な学習の時間に、主事さんにインタビューするなどして「はたらくこと」についての学習を深めてきました。キッザニア東京では、様々な職業について、実際の仕事と同じ体験ができます。子どもたちの中では、消防士、宅配便の配達員、パイロットなどが人気でした。自分が将来なりたい職業について、考える良い経験になったことと思います。
2月17日(水)に学校医、学校薬剤師、学校歯科医の先生を迎え、ランチルームにて本村すこやか会(学校保健委員会)を開催しました。今回は、「成長期の矯正治療」をテーマに、学校歯科医の萬屋先生にお話しいただきました。学校医、学校薬剤師、学校歯科医の先生、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2月14日(火)に、5年生がカンボジア集会を行いました。
5年生は1学期から総合的な学習の時間に、カンボジアについての学習を続けてきました。そして、調べていくうちに、カンボジアが抱える現状や、同い年の小学生の生活についての困難を目の当たりにしました。集会では、全校児童に学習の成果を発表し、募金の呼びかけを行いました。