本村小学校「秋の読書週間」【図書委員会】 2018年11月1日 20時42分 今日の出来事 本村小学校では、10月22日(月)~11月2日(金)まで「秋の読書週間」の取り組みを行っています。図書委員会では、図書委員会児童が作ったポスターを校内に掲示したり、 続きを読む 全校朝会で、読書週間の取り組みについてお知らせを行ったりするなど、読書週間の取り組みを盛り上げています。さらに、本村小学校の今週の目標を「進んで本を読もう。」とし、読書活動を後押ししました。本村小学校図書館では、リーディングアドバイザースタッフの方々と図書委員会児童を中心に、2~6年生は6冊、1年生は4冊、本を借りると、手作りのしおりをプレゼントする取り組みも行っています。また、各学年ごとに、読んだ本の数を葉っぱの数で表す「読書の木」の掲示も行っており、10月26日(金)現在から、10月31日(水)現在へと、葉を茂らせてきています。「秋の読書週間」をきっかけに、さらにたくさんの素晴らしい本と出合ってほしいと願っています。 閉じる
体育の授業風景【3年生】 2018年11月1日 19時20分 3年生 体育館での学習はマット運動を行っています。ゆりかご、 続きを読む かえるの足打ちなどで、回転する感覚や逆さになる感覚に慣れていきます。そして、様々な場を自分たちで選んで、前転、後転、開脚前転、開脚後転に挑戦することができていました。片付けまで、しっかりと行うことができています。 閉じる
図工の授業風景【2年生】 2018年10月31日 15時30分 2年生 2年生の図工では、お花紙を使って「ちぎって ならべて かさねて」という作品に取り組んでいます。 続きを読む ちぎったり切ったりしてできた形を、画用紙の好きな場所に並べて貼ります。お花紙の上に違う色のお花紙を重ねると、色が透けてきれいなことを発見!わざとビリビリちぎったり、お花紙を畳んで貼ったり、思いついたことにどんどん挑戦しています。 閉じる