ホームページ・X(旧Twitter)で、学校の様子をお伝えします。
2025年4月7日 20時14分①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHPにてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
①学校生活・学校行事等については、主に『X』の投稿でお知らせします。以下URLよりご覧ください。
x.com/honmuraes?s=11&t=txhHKO7LFy3YXmSTwz-DVA
②学校生活の様子については、改めてHPにてお知らせします。定期的に更新する予定ですので、是非ご覧ください。
11月9日(木)に3年生は社会科見学が行われ、港区の様子について見学しました。
まず、港区役所では防災課の防災行政無線室で普段どのようなお仕事をしているか教えていただきました。
毎日17時に防災スピーカーから鳴る「夕焼け小焼け」には2つも意味があったんですね~。
1つは家に帰る夕方5時を知らせること。もう一つは、毎日5時に鳴らすことで、防災スピーカが壊れていないかをチェックしていること。確かに、大きな災害時にスピーカーが壊れていて、放送が流れなかったら困りますよね。
次は増上寺に向かい、徳川家とのつながりを知ったり、歴史ある建物を見たりすることができました。
そして、最後は東京タワーに行き、港区の様子を上から見渡しました。
鮮やかな景色に子供たちは見とれていました。
今回の社会科見学で学んだことを生かして、さらに詳しく港区を調べていきたいと思います。
11月2日、今日の給食は「世界の料理」の日です。今回の世界料理は、ハワイ料理です。ロコモコを主菜としてチキンヌードルスープ、みかんがついてきました。ロコモコは子供たちに大人気でした。
10月21日(土)の学校公開日から制作を開始した共同作品(校内展覧会)。
2回目の授業でいよいよ完成です。材料(緩衝材)のつなげ方を工夫しながら、グループでアイデアを出し合って仕上げました。