『令和7年度 年間行事予定表』を更新しました。
2025年4月7日 20時11分年間行事予定ページよりご覧ください。
年間行事予定ページよりご覧ください。
2月25日(木)、6時起床から1日が始まりました。昨夜は、なかなか寝付けない子もいたようです。朝起きると一面真っ白、雪、雪、雪。雪に覆われた美しい日光東照宮など二社一寺を見学しました。有名な、「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿、眠り猫を見学したり、鳴龍の声をきいたりして、歴史の勉強を振り返りました。眠り猫の表情や鳴龍の不思議な響きに感激していました。その後、日光江戸村へ移動。ここでは寺子屋体験をしました。昔の衣装に着替え、竹とんぼやお手玉づくりを楽しみました。日光江戸村の中は、忍者がいたり、武士がいたりと、まるで江戸時代にタイムスリップしたような…。どの顔も満面の笑みを浮かべていました。夜は、御成門小学校の6年生とレクリエーションで肝試しを行います。お化けより先生のほうが怖い…とつぶやく子も。みんな元気で楽しんでいます。明日はいよいよ最終日です。
2月24日(水)、6年生は移動教室のため、8時に日光に向けて出発しました。今日は、日光彫体験を行いました。6寸の丸盆に自分の選んだデザイン(三猿、眠り猫、鳴龍など)を一彫一彫ていねいに行いました。15時頃、学園に到着し、入園式、夕食も無事終わりました。卒業を控えた6年生、今日から始まった友達との宿泊行事をみんな楽しんでいます。3日間の移動教室で、小学校での素敵な思い出をさらに増やしてほしいと思います。
2月23日(火)に3年生は港郷土資料館へ見学に行きました。
いろんな道具を初めて見ました。見学したことや聞いたお話から、昔の生活の様子を知るとともに、現代の生活がどんなに便利になったのか改めて感じました。実際に見学したりやってみたりすることはとても良い学習の機会となります。3月5日(土)には、七輪の体験を行います。初めて使う七輪、子供たちは今から大きな期小さな心配とでわくわくしています。保護者の皆様、ぜひお手伝いをお願いします。多くの方の参加をお待ちしています。