令和6年度 年間行事予定表
2024年5月2日 15時48分今年度(令和6年度)の年間行事予定表を更新しました。
以下リンクからもご覧いただけます。
今年度(令和6年度)の年間行事予定表を更新しました。
以下リンクからもご覧いただけます。
6月は人権尊重月間です。本校はその一環として「しあわせの木」運動に取り組みました。うれしかった言葉やよかったこと(「ふわふわことば」と言っています)を葉っぱのカードに書き込んでしあわせの木に貼っていきます。子供たちのいろいろな思い、嬉しさ、喜びがよく分かります。廊下に掲示してありますので、ご覧ください。
23日、ゲストティーチャーをお迎えして、2年生の書写の学習で水筆を使いました。その前日、私たち本村小の先生たちも水筆指導方法の研修を行いました。小筆の水筆の使い方はこれから重要となってきます。字の上手な子供たちを育てていきます。
校内講師は2年担任の阿部主任教諭が行いました。
シーンと静まりかえった教室。先生たちも真剣そのもの。集中しないとよい字は書けませんね。
6月22日、本村幼稚園の「はと組」(年長)の子供たちと交流給食を行いました。来年度、1年生となる年長の子供たちと小学校児童が給食で交流します。やや、園児は緊張していましたが、5年生はとてもやさしく「はと組」の子供たちをエスコートしていました。見ていてホッとする瞬間です。
園児は上手にお箸使えるかな?
今回の給食の内容は「五穀米」「ししゃものから揚げ」「もやしの磯あえ」「赤出汁」「牛乳」の5品です。和風給食です。
給食の後は、幼稚園の園庭でいっしょに遊んであげました。園児たちも嬉しそうです。とてもいい光景でした。小学校と幼稚園の交流、とても大切ですね。