令和6年度 年間行事予定表
2024年5月2日 15時48分今年度(令和6年度)の年間行事予定表を更新しました。
以下リンクからもご覧いただけます。
今年度(令和6年度)の年間行事予定表を更新しました。
以下リンクからもご覧いただけます。
7月15日には子供たちが楽しみにしている「本村まつり」が開催されます。その前日の今日は、その準備で子供たちは大忙しです。その様子を覗いてみましょう。
まずは、朝の時間に行われた各学級が行う内容を紹介する「紹介集会」の様子です。
短い時間でしたが、どの学級も工夫して自分の学級をPRしていました。
次は、本番に向けて最後の追い込みの前日準備の様子です。リハーサルをしている内容が分かるといけないので、どの学級、学年かは秘密にしますね。
明日、15日が楽しみです。1年生はお店を出さずにお店周りに徹します。行列ができるお店がでるかどうか、それも楽しみです。
7月11~13日の3日間、「アルミ缶キャンペーン」を行いました。
これは、本校で取り組んでいる、カンボジアプロジェクト募金として、環境委員会の子供たちと保護者ボランティアグループ「なでしこ会」の皆さんとがタイアップして、ご家庭で必要のないアルミ缶を集める取組です。
皆様から集められたアルミ缶は、機械で潰して、それをお金に換金し、カンボジア募金の一部にしています。
10日の全校朝会で、環境委員会の子供たちが「アルミ缶キャンペーン」について全校にお知らせをしてくれました。
登校時に「なでしこ会」の皆さんがアルミ缶の回収をしていただきました。
子供たちは、一生懸命、アルミ缶キャンペーンに協力してくれました。
アルミ缶つぶし機で、集められたアルミ缶をつぶしていきます。
つぶしたアルミ缶をこのように袋にまとめます。
なんと、3日間で、総量約38キログラムのアルミ缶が集まりました。約1900個のアルミ缶が集まった計算になります。環境委員会の皆さんは、この結果を放送で全児童に伝えました。環境委員会の皆さん、なでしこ会の保護者の皆様、ありがとうございました。後期にもう一度、キャンペーンを行います。その時もご協力のほど、お願いします。
7月10日は、避難訓練を行いました。避難訓練は毎月1回行われていますが、今回はその中でも1年に一度の「集団下校」訓練です。本校では大きく4つの地域に分かれて集団下校します。
今回の訓練の想定は地域に不審者が出没して、学区域外に逃亡し、警察がその不審者を追っているが、安全のために集団下校するという内容です。この集団下校のキーパーソンは高学年です。教職員も一緒に下校しますが、高学年が下級生をしっかりと優しくサポートしてくれることも大切なのです。高学年はそのことをよく分かっていました。嬉しいですね。
高学年が下級生をリードして、いざ集団下校です。
1年生は、初めて集団下校訓練でしたね。よくできました。