学校からのお知らせ

学校公開のお知らせ

2022年9月27日 11時36分

開校120周年記念バルーンリリースは、ヘリウムガス供給不足により延期いたします。

学校公開のお知らせ.pdf

学校ブログ

2年生だって水筆を使って字を書きます。

2017年6月29日 14時24分
2年生

6月の23日に書写の学習を行いました。普通低学年は、「硬筆」といって鉛筆等の固い素材を使って字を書くのが主流ですが、2年生は「軟筆」、水筆を使って授業をしています。本格的な筆と墨を使っての習字は3年生からですが、その導入として取り入れています。筆の入れ方、払い、止めを自然に覚えていきます。結果的に鉛筆での字も上手になってきます。今回はゲストティーチャーに丁寧に教えていただきました。

ゲストティーチャーの足立区立平野小学校 渡辺梨沙です。渡辺先生に今日書く字の書き方の説明をわかりやすくしていただきました。


さあ、水筆を使って「はらい」の練習です。何回も練習します。字は時間が経つと消えます。

みんな集中して練習していました。

今度は水筆の練習を生かして、鉛筆を使って字を書きます。丁寧に書きますよ。

最後に手と腕を使って、字の書き方を復習しました。渡辺先生ありがとうございました。

ピアニカを弾いたよ、1年生

2017年6月29日 14時12分
1年生

6月下旬、1年生の音楽では、いよいよピアニカを使う時期になりました。本校では、ピアニカの初期指導としてピアニカ専門のゲストティーチャーにおいでいただき、1年生に分かりやすく教えていただいています。これで1年生もピアニカの虜です。

挙手をしているのではなく、鍵盤での手の動きや置き方を教えてもらいました。名付けて「やさしい猫の手」です。

まずは「ド」を何回も弾いてみました。



「ド」は「二つのお山の左下」と教えてもらいました。ピアニカって楽しい!!

通学路点検を行いました

2017年6月28日 15時49分
今日の出来事

6月28日、午後から本校職員、PTA校外委員の皆様、麻布総合支所・麻布警察署の皆様と通学路点検を行いました。点検は年2回実施しています。参加者全員で、児童が日常的に通る通学路の危険個所を発見したり、安全対策の改善を行ったりします。子供たちの安全を守るために、とても大切な点検となっています。


全体で今日の通学路点検の確認をしています。

点検の様子。「ここに、横断歩道があれば安全なのだけど」


「この通路は大雨が降ると大きな水たまりになることが多いんです。」危ないです。

学校に戻って、点検のまとめを行います。様々な要望をしていきました。
少しでも改善されていくと嬉しいです。

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!
港区教育委員会学校教育部では、『X』で
港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓