学校公開のお知らせ
2022年9月27日 11時36分開校120周年記念バルーンリリースは、ヘリウムガス供給不足により延期いたします。
開校120周年記念バルーンリリースは、ヘリウムガス供給不足により延期いたします。
11月28日、5年生は音楽鑑賞教室へ行ってきました。会場はサントリーホールです。子供たちは4年生の時に一度サントリーホールに来ているので、これで2度目となります。
指揮は永峰大輔さん、東京交響楽団の皆様にアンコールを含め、9曲も演奏していただきました。
本校は、楽団の真横の席で、自分の席からそれぞれの楽器の指使いがよく見えるほど、間近の席でした。子供たちの音楽教育には最高の鑑賞教室でした。
サントリーホール館内は撮影禁止となっており、今回は入場する写真だけです。演奏の様子は、間近で聞いていた、見ていた子供たちから聞きたいですね。
11月24日、4年生は「耳の聞こえない方と話してみよう」という授業をしました。ゲストティーチャーの方にいらしていただき、耳のきこえない方といかにコミュニケーションを取ればよいのか、何か聞かれたら、どのようにして返答すればよいのかを学びました。
道を尋ねられた場合は、その場所まで一緒に案内をしてあげることが一番有難いことだと教えていただきました。
実際に耳が聞こえない方から質問をされたらどのように伝えていけばよいか体験しました。
「有栖川記念公園にはどうやって行けばいいですか?」の質問に、ボディラングエッジで一生懸命に伝える子供たちもいれば、
ミニ黒板に道案内図を描いてくれる子供たちもいました。
11月24日は「いいにほんしょくのひ」ということで和食の日として認定されています。もちろん、今日の給食は和食をメインにしたものです。
栗ごはん、鶏肉の照り焼き、小松菜のごまあえ、そして、けんちん汁です。どの子もおいしく残さず食べていました。洋食もいいけど、やっぱり和食は最高ですね。