学校からのお知らせ
学校ブログ
日光江戸村3日目
2016年2月26日 13時26分
いよいよ最終日。朝食の後に荷物整理をしました。なかなかバッグに荷物が入らず、悪戦苦闘している子もいました。3日間お世話になった宿舎の方と退園式を行い、明智平に向かいました。晴天の中、ロープウェイからの見晴らしは素晴らしかったです。華厳の滝も見学しました。華厳の滝はとても迫力がありました。家族の方の顔を思い浮かべながら、お土産を選んで購入しました。日光での思い出話とお土産を楽しみにお待ちください。日光移動教室も終わりに近づいていますが、どの子も名残惜しそうです。 現在、バスで東京に向かっています。
日光移動教室 2日目(日光江戸村)
2016年2月26日 09時12分
日光江戸村では、寺子屋体験をしました。
みんな和服に着替えました。どの子もとても似合っていました。
大目付や寺子屋の師匠(?)に教えてもらい、竹とんぼやお手玉を一生懸命作りました。
日光移動教室 2日目
2016年2月25日 17時40分
2月25日(木)、6時起床から1日が始まりました。昨夜は、なかなか寝付けない子もいたようです。朝起きると一面真っ白、雪、雪、雪。雪に覆われた美しい日光東照宮など二社一寺を見学しました。有名な、「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿、眠り猫を見学したり、鳴龍の声をきいたりして、歴史の勉強を振り返りました。眠り猫の表情や鳴龍の不思議な響きに感激していました。その後、日光江戸村へ移動。ここでは寺子屋体験をしました。昔の衣装に着替え、竹とんぼやお手玉づくりを楽しみました。日光江戸村の中は、忍者がいたり、武士がいたりと、まるで江戸時代にタイムスリップしたような…。どの顔も満面の笑みを浮かべていました。夜は、御成門小学校の6年生とレクリエーションで肝試しを行います。お化けより先生のほうが怖い…とつぶやく子も。みんな元気で楽しんでいます。明日はいよいよ最終日です。